2016年9月30日金曜日

庄内地方の「下水道の日」キャンペーンあれこれ

 下水道の日が、9月10日と知り鶴岡市では水道資料館にてその日からキャンペーンイベントとして「いろいろ作品コンクール、
マンホールの蓋展示」などが行われていました。

そこで、庄内地方の他の所ではどんなイベントをしているのかを調べて見ました。

酒田市


庄内地方のもう一つの市、酒田市は
どんしゃん祭り※のイベント開催日に「下水道展」と題してブースを設けるようです。
どんしゃん祭りは、10月15,16日に開催なのでこれから実施予定。

三川町


三川町は、イオンモール三川で『下水道の日』キャンペーン(イベント情報 山形県HP)を10月1日に実施。
これは三川町単独事業ではなく山形県が主担当。『下水道の日』キャンペーンが庄内地方で開催されるとのことでの県との共同事業みたいです。

今回が初めての庄内地方での開催との事です。毎年山形県の地方を廻っているのでしょうね。

遊佐町、庄内町

遊佐町、庄内町は調べたのですが見つからず「下水道の日」キャンペーンは実施してないのかな?町は基本開催しないのかもしれませんね。(もし、開催していたらごめんなさい)


これから開催予定の酒田市と三川町のイベントでは、マンホールの蓋の展示はあるのでしょうか?鶴岡市のように酒田のデザインマンホール一覧や山形県全域のデザインマンホール一覧の冊子でもチラシでも配布するとかあれば必ず行きたい所です。
しかし、両イベントのお知らせを見る限りマンホールの事は記載されていないので期待薄な感じです。もっとマンホールの蓋を押してもよいのではないかと個人的に思っております。

まだ こいの


※どんしゃん祭りとは
「どんしゃん」とは、舟を呑むほどの大魚「呑舟(どんしゅう)」が語源とも言われ、商売繁盛するようにとの思いで名づけられました。お祭りでは、出店はもちろん、フリーマーケットやステージイベント、さらには、酒田ミュージックフェスティバルも同時開催され、街中で様々なジャンルの音楽が流れる賑やかな2日間です。HPより
スポンサー
山形の産直品・特産品 じゃらんnet 喜ばれるギフトに 【DMM.com】スーツケースレンタル ドスパラ スティック型PC!!
【日帰り温泉・日帰り旅行、遊び・体験予約】旅の発見 heteml 検索するだけでポイントが貯まる!【楽天ツールバー】

2016年9月29日木曜日

鶴岡市マンホールカードをゲット!水道資料館に行ってみた。

9月10日は「下水道の日」


デザインマンホールの写真を収集するようになって初めて知りました。
記念日の由来は、当初は下水道の普及を進める為に「全国下水道促進デー」というキャンペーンとしてスタート。
その後、旧下水道法から100年を迎えた2001年に「下水道の日」と名称を変更したそうです。

9月10日にしたのは、立春から台風シーズンを210日過ぎた220日にと定めらてた。との事です。

それに伴って全国の各市町村は色々なイベントを行ったりしているみたいです。

今回は、鶴岡市の水道資料館で行われていた。「下水道いろいろコンクール作品展示」を見に行ってきました。
デザインマンホールの蓋も展示したあるというので期待が高まります。

水道資料館は、鶴岡市上下水道部庁舎の敷地内にありました。
敷地内に入ると緑の庭園がありその中に資料館を発見。

趣のある建物に入ると下水道にまつわる道具や資料
そして、デザインマンホールが展示されています。






鶴岡市のデザインマンホールの一部が展示。

全種類が展示してあるかと思ったけど6種類でちょっと残念。


それを見ながら
展示より実際の道路で見る方が個人的には好きだな~と。




壁には鶴岡市の全マンホールデザインが掲示されています。



そのデザインたちに見入り、テンションがあがります。
これをもとに実際の街に繰り出して探してみようと決意するのでした。




マンホールカード


帰りに庁舎玄関の前に
「マンホールカードはじめました」との張り紙が!

そんなカードがあるのかと思い早速、受付に行くと無料で頂けました。




マンホールカードは2016年4月から導入。
第1弾として28自治体 30種類のカード、
8月から第2弾 40自治体 44種類 
計74種類が全国で無料配布されているようです。

中で東北は5種類そして、山形は今回頂いた1種類だけがカードに!

デザインは加茂水族館のクラゲ、加茂港の石積み岸壁、灯台、夕陽です。



庄内地方の実際に見たデザインマンホールの中では1番デザイン性が高いです。


このカードには、マンホールの写真の他に座標、ピクトグラムというマークや
裏にはデザインの由来、QRコード(自治体のHPへ)も記載されていて面白いです。
もっと庄内地方の物が欲しい!

第一弾、そして山形で1種類という事で鶴岡市って凄いと感心してしまいました。

庁舎ではカードの他に鶴岡市のマンホール一覧も頂き、
これで庄内地方のマンホールコンプリートもグッと近づきました。

近々晴れた日にマンホール探しにいきます! まだ こいの
スポンサー
山形の産直品・特産品 じゃらんnet 喜ばれるギフトに 【DMM.com】スーツケースレンタル ドスパラ スティック型PC!!
【日帰り温泉・日帰り旅行、遊び・体験予約】旅の発見 heteml 検索するだけでポイントが貯まる!【楽天ツールバー】

2016年9月28日水曜日

庄内地方のマンホール探し 継続①

デザインマンホールは芸術!


庄内地方のデザインマンホール探し。

すればするほど、マンホールの蓋という
丸い中に描かれているデザインの芸術性を感じてしまいます。
もう、どっぷりハマってしまいました。

最近、収集したものからブログに載せていないものを今回紹介していきたいと思います。

今まで収集した物はしたもの「酒田市のデザインマンホール①」で見ることが出来ます。

今回はまた、庄内地方の各市と町のものがゲット出来ました。


鶴岡市






市の花の桜と鶴、そして大宝館がデザイン 
このデザインは昭和61年「下水道マンホール蓋デザイン20選」に選ばれたそうです。







三川町 








町章を中心に町の花である菜の花がデザイン 
シンプルなデザイン。







庄内町






2005年に余目町と立川町が合併して庄内町が誕生。合併後もマンホールの蓋は、旧町のデザインを使用している。(旧)余目町章を中心に、ヒマワリとヒバリがデザイン。







酒田市 







市の花トビシマカンゾウ と飛鳥がデザイン。 








遊佐町















チョウカイフスマと鳥海山がデザイン















今後のマンホールに期待



庄内地方のマンホール探しをしていると足元のマンホールの蓋に市や町が詰まっています。
デザインマンホールが始まったキッカケは、下水道のイメージアップの為に始まったそうです。
これからは、このマンホールの蓋をもっと活用していくのはどうだろう?

酒田市や鶴岡市などは観光地がデザインされています。
そこで、最新技術を用いてマンホールの蓋をスマホなどでかざすと付近の観光地、食事処、最新情報が立ち上がるというのはどうでしょう?
今はARやQRコードなどの技術もあるのでマンホールの蓋に応用すれば可能かなと。
しかし、マンホールの蓋は道路の真ん中にあるものもあるので全てというわけにはいかないので、一部のマンホールに限定。色付きのマンホールが良いかと思われます。多くは観光地の歩道にあるので、安全ではないかな。

そんな事が実現するば面白いですね。

今後のマンホールの進化に期待です。


庄内地方のマンホール探しはまだまだ続きます。まだ こいの



↓こちらのブログに今まで収集したものを載せています

酒田市のデザインマンホール
スポンサー
山形の産直品・特産品 じゃらんnet 喜ばれるギフトに 【DMM.com】スーツケースレンタル ドスパラ スティック型PC!!
【日帰り温泉・日帰り旅行、遊び・体験予約】旅の発見 heteml 検索するだけでポイントが貯まる!【楽天ツールバー】

2016年9月27日火曜日

偉大なる旅人の目にはどう映る!

モデルは誰だ?


彫刻家、石黒光二さんの作品を酒田市(旧平田町)で探していて、

一つの疑問が?

石黒さんは女性をモチーフにした作品が多いのに

眺海の森、森の家前にある作品だけが男性をモチーフした作品。


これがどういったものだろうと思い調べてみました。

「池田拓さん」という方をモデルにした作品であることが判明。

池田拓さんは、昭和40年に庄内地方の旧平田町出身。

幼少期は病気がちであった。

病気も良くなり、体力向上も図られた高校卒業後にに南北アメリカを徒歩で縦横断。

その事により一躍有名人になったそうです。

しかし、彼は謙虚な人で世間が冒険家とはやし立てても

自分はただの旅行者だと言っていたそうです。

その後、当時、鳥海山の開発が計画されていることなどによる環境破壊を憂い、

環境についての勉強をしようと学費を貯めるためにバイトを開始する。

そんな中、仕事中の事故で命を落とす享年26才。


そんな彼の為に高校の同級生たちが

彫刻家の石黒光二さんに依頼して彫刻を作ってもらったそうです。



偉大なる旅人の目にはどう映る?

飛島・鳥海山がジオパーク認定を受けました。

ジオパークとはジオ=地球・大地 パーク=公園で大地の公園という意味です。

大地、生態系、人の生活の3つのキーワードに沿って保護・保全、教育、地域復興をしていく活動。

簡単にいえば飛鳥・鳥海山の環境保全を図りながら、多くの人にその魅力を伝えていくという事。


この認定によって多くの人が来てくれるでしょう。

また、地元の人も魅力と大切さを再認識できることでしょう。

ただこれによる問題も懸念されています。

 (例えばゴミ問題など)


「認定はゴールではなく、これからが本番だ」と、

このジオパーク構想に関わってきた方が言っていました。


本当にこれからの活動が重要になり、地元の方の協力も必要となってくると思います。

もし、池田拓さんが生きていたら、今回の認定はどう映るのでしょうね。

池田拓さんの銅像を見ながらそんな事を考えてしまいました。まだ こいの

2016年9月26日月曜日

バッタのようでバッタでない。

稲穂を跳ねるもの




庄内地方は稲刈り真っ盛りで、コンバインや軽トラックが多くみられます。

そんな黄金に輝く稲に近づくとピョン、ピョンと飛び跳ねる物が?

よく見るととバッタの様な物が飛び跳ねています。

これは、イナゴです。

図鑑で調べてみるとイナゴは、

「ツチイナゴ」

「コバネイナゴ」

「ハネナガイナゴ」の3種類。

庄内地方には「コバネイナゴ」と「ハナナガイナゴ」がいるようです。

この2種類の大きい違いは、羽がお尻より長いか、そうでないか。

何匹か観察して見ましたが、どちらもいました。


イナゴ昔話



そんなイナゴですが、庄内地方では佃煮にして食べていました。

秋の稲刈り時期になると田んぼに虫取り網を持ってイナゴ採りをしている方が多くいたそうです。

最近では多く見られませんが近くの旅館に宿泊しながらイナゴを採っていた業者もいたそうです。

小学校では、給食に地元食として提供され、

かなり昔では小学校の行事としてイナゴ採りがあったそうです。

生徒や親そして先生とイナゴを採り近所に売り歩いたとのこと。

その収益金が学校の備品を購入していたそうです。

 (今でいうところの資源回収のようなものですね。)


家庭においてもイナゴの佃煮は良く食べられていたとのことで、

食卓のテーブルの上にマーガリンの容器があり

それをあけるとイナゴの佃煮が入っていてビックリしたという方もいました。


作り方をイナゴの佃煮を作って何十年という方に聞きました。

①イナゴを湯通ししてザルにあけ水気を取ります。
  (この時に匂いが凄いので注意!換気を十分にする。
  できれば外でやる方が良いとの事です。草っぽい感じでかなり臭いらしいです。)

②羽と足を取り除きます。

 (個人的にはできません。)

③フライパンで炒め、砂糖と醤油で絡めて出来上がりです。


食べると香ばしく、3匹食べると卵1個の栄養とのことです。
 (そういう言い伝えです。)


現状


今は学校の給食では、イナゴの佃煮を提供するところは少なく

家庭でも作る方が少なくなり食べた事がない人も多いです。

また、地元の方でもイナゴを佃煮にして食していたことさえ知らない人もいます。

このブログで庄内地方の食の歴史としてイナゴの事を知ってもらえれば、ありがたいです。


まだ こいの
スポンサー
山形の産直品・特産品 じゃらんnet 喜ばれるギフトに 【DMM.com】スーツケースレンタル ドスパラ スティック型PC!!
【日帰り温泉・日帰り旅行、遊び・体験予約】旅の発見 heteml 検索するだけでポイントが貯まる!【楽天ツールバー】

2016年9月22日木曜日

脇役ではない!庄内の厚揚げ





油あげじゃないの?


 
庄内地方では写真のような厚揚げを「油あげ」と一般的に言われており認識されています。

スーパーに行っても「あぶらあげ」という名前で売っている厚揚げもあります。

薄揚げも「あぶらあげ」と同じく売っており、少しややこしいところがあります。

しかし、庄内地方の人たちは厚揚げを食する事が多く

厚揚げ=油あげ

薄揚げ=薄あげ

と分けているようすです。


庄内の厚揚げ(以下、油あげ)は郷土料理にも多く使用されています。

今の時期だとやはり「芋煮汁」
庄内風味の豚肉でみそ味で山形市中心の内陸版芋煮汁にはあまり入っていません。

春になれば、孟宗汁(孟宗竹と油あげの味噌汁)

また、からどり芋と一緒に煮物になどなど

なくてはならない食材です。


また、昔の自治会館(今でも公民館や公会堂と云う地区が多い)などでの会合後の懇親会の

おつまみといえば油あげ(これは油あげの表面とさっと焼き焦げ目とつけ、サイコロ状にカットして

その上に刻んだネギをのせて醤油をかけて食します。この油あげとさば缶が自治会館でのおつ

まみセットとなっている所もあります。一人一枚提供されるのが基本で「あぶらげ」と呼ばれていま

す。)というところが多かったようです。

現に今でも仕出しのお店では、油あげとネギのセットを販売している所があるんです。



油あげあるある

地元で親しまれている油あげ。

庄内地方の人が地元を離れた時に油あげにまつわるエピソードがいくつかあると思います。

それをいくつか挙げてみます。

・関東のスーパーで油あげを探していたが見つからず店員に「油あげ下さい」といったところ

 薄あげが出てきて購入するのにひと苦労。

・居酒屋で「座布団」というおつまみがあり、頼んだところ油あげにネギをのせたもので

 「庄内地方では、いつも食べてるよ!」と突っ込みをいれてしまった。など

があるんです。


全国に!

油揚げでは福井県がメディアで取り上げられたりして有名です。

まだ山形県や庄内地方の知名度は低いです。

庄内地方の油揚げは

県産大豆を使用し中心まで火を通さない作り方のために、そのまま食べてもおいしいんです。

これを全国でも食べられるようにと頑張っている会社もあるようです。そういう取り組みもあり

現在、東京の有名百貨店で取り扱っている所があります。

もう、油揚げは脇役ではなく庄内食の顔になる日も近いかもしれません。



まだ こいの



スポンサー
山形の産直品・特産品 じゃらんnet 喜ばれるギフトに 【DMM.com】スーツケースレンタル ドスパラ スティック型PC!!
【日帰り温泉・日帰り旅行、遊び・体験予約】旅の発見 heteml 検索するだけでポイントが貯まる!【楽天ツールバー】